88クリーンウォークに参加しました
令和3年8月8日(水)、毎年恒例の「88クリーンウォーク」に、弊社から29名が参加しました。昨年は天候に恵まれず中止となりましたが、今年は晴天で太陽がさんさんと照りつける中、清掃活動を行いました。
今回も「自由コース」で、近くの鏡川橋電停から旭駅前交差点までの電車通り沿いや裏道、ソフト団地内等の清掃を行いました。
道路には、たばこの吸い殻やペットボトル、缶などが多く捨てられていたり、不燃物などのゴミも捨てられていました。
これからも、社会に貢献できる清掃活動など、会社全体で取り組んでいきたいと思います。
2021/08/10
「令和3年度 レクリエーションの日」を開催しました
令和3年7月16日(金)に「令和3年度 レクリエーションの日」を開催しました。
毎年、バーベキューも行っておりますが、去年に引き続き今年はコロナウイルス感染症予防のためボウルかつらしまでボーリング大会のみ開催しました。レーンごとのチーム対抗で戦い、10チームに分かれ、各チーム賞金を目指して盛り上がりました。
2ゲームのアベレージでスコアを競い、見事、橋口会長・水野統括部長・吉岡係長・成田さん・黒岩さんのチームが優勝しました。また会社創立35周年にあやかって、35周年記念賞を個人スコア35位の中森部長が受賞されました。他にもチーム、個人ともに上位3位と個人10位、20位、40位、ブービー賞なども賞金が授与され最後まで大盛り上がりとなりました。
今回、久しぶりに社員全員で楽しめる行事を開催することができ、体を動かすことで日ごろのストレス発散になったり、また社員の新たな一面を垣間見ることができ、とても楽しい思い出となりました。
コロナウイルスがなるべく早く収束し、また社員全員でバーベキューができる日が来ることを待ち望んでいます。
2021/07/19
第35期 中間社員総会を行いました
令和3年5月19日(水)、弊社西棟1階にて、第35期 中間社員総会を行いました。
総会では第35期上半期の総括の発表後、下半期に向けての取り組みとして、組織や売上、顧客満足度の向上・残業時間の削減について発表がありました。さらに、上半期の振返りと期末の目標達成に向けての取組みについても各部署・各個人が発表を行い、その後は辞令交付や6名の永年勤続表彰も行われました。
今後も目標に向かって挑戦できることに感謝しながら、より良い成果を出せるよう社員一丸となって進んでいくことを決意しました。
<第35期 中間社員総会>
1. 経営理念
2. 第35期上半期の総括及び評価・課題
3. 第35期事業計画(下半期に向けて)
4. 第35期上半期部署別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
5. 第35期上半期個人別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
6. 辞令交付
7. 永年勤続表彰 勤続30年 取締役技術統括部長 水野隆之 ・ 技術2部 部長 中森育誌
勤続20年 総務部業務管理課 課長 島内恵子 ・ 技術1部技術1課 課長 吉岡恵
勤続10年 技術3部技術1課 係長 土居範昭 ・ 技術1部技術1課 主任 田中克也
2021/05/20
令和3年度 入社式を行いました
令和3年4月1日(木)、弊社西棟1階にて新入社員の大久保さん、谷岡さん、津野さん、成田さん、大野さんと中途採用の西川さんを迎え、令和3年度 入社式を行いました。新入社員紹介、吉田社長挨拶、新入社員決意表明、辞令交付、先輩社員の挨拶、閉会の挨拶(橋口会長)の順で行われ、最後に恒例の記念写真を撮影しました。
新型コロナウイルスの影響で今回の入社式もマスク着用となってしまいましたが、先輩社員からの笑いを交えた激励の言葉もあり、和やかな雰囲気の中、式が行われました。
<新入社員> 大久保 優華さん:高知工科大学システム工学群卒
谷岡 優樹さん :徳島文理大学人間生活学部建築デザイン学科卒
津野 楓さん :高知大学農林海洋科学部海洋資源科学科卒
成田 斗真さん :四国学院大学社会学部健康スポーツ科卒
大野 楓さん :土佐情報経理専門学校ITビジネス科卒
西川 清治さん :大手地質調査会社25年勤務
2021/04/05
第13回社員総会を行いました
今回はコロナウイルス感染症予防対策として会場に入る際の検温・手指の消毒を実施し、会場内は換気を行い、全員マスク着用、配席等もソーシャルディスタンスを確保しながら総会を行いました。
まずはじめに、吉田社長より経営理念及び第34期の総括と第35期の目標達成に向けての方向性についての発表があり、古谷常務より第34期で取り組んだ様々な内容に対しての評価や課題の発表、それに引き続き、第35期で取り組む重点目標が発表されました。次に、水野統括部長より、売上計画や国交省の受注及び表彰に向けての取り組み、また残業時間の削減について発表があり、また峯川課長補佐より教育・訓練計画や福利厚生などについて発表がありました。そして部署別・個人別の第34期振返りと第35期の目標の発表が行われました。その後今年のMVP受賞者の発表と表彰があり、社員の投票の結果、総務部業務管理課の黒岩さんと営業部営業課の白井課長が受賞しました。最後に橋口会長より閉会の挨拶で総会を終えました。今回の総会でも全社員で目標に向かって進むことを改めて決意しました。
まずはじめに、吉田社長より経営理念及び第34期の総括と第35期の目標達成に向けての方向性についての発表があり、古谷常務より第34期で取り組んだ様々な内容に対しての評価や課題の発表、それに引き続き、第35期で取り組む重点目標が発表されました。次に、水野統括部長より、売上計画や国交省の受注及び表彰に向けての取り組み、また残業時間の削減について発表があり、また峯川課長補佐より教育・訓練計画や福利厚生などについて発表がありました。そして部署別・個人別の第34期振返りと第35期の目標の発表が行われました。その後今年のMVP受賞者の発表と表彰があり、社員の投票の結果、総務部業務管理課の黒岩さんと営業部営業課の白井課長が受賞しました。最後に橋口会長より閉会の挨拶で総会を終えました。今回の総会でも全社員で目標に向かって進むことを改めて決意しました。
2020/11/09
「令和2年度 レクリエーションの日」を開催しました
令和2年10月23日(金)に「令和2年度 レクリエーションの日」を開催しました。
毎年、バーベキューも行っておりますが、今年はコロナウイルス感染症予防のためボウルかつらしまでボーリング大会のみ開催しました。レーンごとのチーム対抗で戦い、10チームに分かれ、各チーム賞金を目指して盛り上がりました。
2ゲームのアベレージでスコアを競い、見事、吉岡恵大さん・財前さん・塩田さん・弘瀨さん・杉本さんのチームが優勝しました。また会社創立35周年にあやかって、35周年記念賞を個人スコア35位の山﨑祥悟さんが受賞されました。他にもチーム、個人ともに上位3位と個人10位、20位、40位、ブービー賞なども賞金や賞品が授与され最後まで大盛り上がりとなりました。
今年のレクリエーションも楽しい思い出を作ることができ、社員同士の距離がぎゅっと縮まった日になりました。来年こそはバーベキューするぞ!!
2020/10/28
第15回社内技術発表会を行いました
令和2年10月9日(金)に、西棟1階にて「第15回 社内技術発表会」を開催し、今年は4人と2グループの方が発表を行いました。
発表者はそれぞれ、落差工における流向規制改修方法の模型実験や、地籍と地図の歴史、道路災害復旧事業についてなど、様々な分野の発表を行っていました。先輩社員からの細かい指摘や質疑にも必死に対応する姿も見られ、今回の技術発表会も有意義な発表会となりました。
最後には全社員からの投票により、優秀賞に山本さん、吉岡課長、田中主任、石川さんのグループと美馬さんが選ばれ、優秀プレゼン賞に鍵山さんと森田さんが選ばれました。
技術発表会は、色々な分野の専門的な知識を習得できる良い機会です。今後も有意義な技術発表会になるようにしていきましょう。
2020/10/14
避難訓練を行いました
令和2年9月1日(火)、高知県南海トラフ地震対策課が推進しているシェイクアウト訓練に合わせて、避難訓練を実施しました。
シェイクアウト訓練とは、地震などの災害が起こった際に、①姿勢を低く(DROP)、②頭を守り(COVER)、③動かない(HOLD ON)ことで安全を確保し、身を守るための訓練です。当社では、この訓練に合わせて避難訓練、備蓄物資の確認、業務継続計画(BCP)遂行訓練を行いました。
前回の訓練と同じように、災害時に使用する安否確認アプリの設定とテストを行った後、シェイクアウト訓練からの避難を行い、避難後は建物・施設の被害状況の確認を行い、太陽光発電への切り替え方法、発電機の使用方法の説明を行いました。最後は、社内で備蓄している、携帯ラジオや携帯トイレ、非常食などの説明を行い、避難訓練を終えました。
実際に地震が起こった際に素早く身を守れるよう、日ごろから徹底して訓練を行っていきたいと思います。
2020/09/01
インターンシップに2名の学生さんが来てくれました
令和2年8月24日(月)から 8月28日(金)の間、高知工科大学の松﨑君と岡山理科大学の三井君が当社にインターンシップで来てくれました。
2人には、初日から4日間で、砂防施設点検や測量、橋梁点検や渓流調査を体験していただき、最終日には1週間のまとめとその発表を行い、インターンシップを終えました。
2人とも専門でない分野での職場体験ということもあり、苦労されたことが多かったと思いますが、最終日まで興味を持って現場作業などに取り組んでくれました。大変な現場もあったと思いますが、1週間お疲れ様でした 。
2020/09/01
砂防堰堤模型発表会を行いました
令和2年5月29日(金)、弊社西棟1階にて、砂防堰堤の模型発表会を行いました。
名黒さん・松浦さんの「新入社員チーム」、川北さん・美馬さん・石川さん・塩田さんの「若手チーム」、入交さん・鍵山さん・山﨑さんの「もう若手とは言わせない!入社6年生チーム」の3チームが参加し、不透過型砂防堰堤の図面を参考に10分の1スケールで模型を作成し、その出来栄えを競い合いました。
作成期間2週間、材料費1万円以内の条件があり、それぞれ工程やコスト面で工夫した点、材料の選択や組み立て方で苦労した点、また作品の特性などの発表を行いました。
3チームともそれぞれ特徴があり審査が難しかったのですが、社員の投票の結果、約30kgの土砂を実際に模型に流し込む実験を重ね、優れた強度と6年の知恵と経験を見せつけた入社6年生チームが最優秀賞を受賞しました。入社6年生チーム代表の鍵山さんは、「木材を使ったため加工が大変で、10分の1スケールという大きさにも苦労しました。」と額の汗を拭いながら嬉しそうに話していました。
今回、特に新入社員は三次元の模型を作成することで、二次元の図面に比べ、より明確に砂防堰堤を立体的にイメージできるようになったり、また、実際現場ではどう施工しているのかを考える良い機会になったりと、今後の仕事に生かせる多くのことを学びました。
2020/06/10
第34期 中間社員総会を行いました
令和2年5月22日(金)、弊社西棟1階にて、第34期 中間社員総会を行いました。
総会では第34期前期の総括の発表後、後期に向けての取り組みとして、組織や売上、顧客満足度の向上・残業時間の削減について発表がありました。さらに、前期の振返りと期末の目標達成に向けての取組みについても各部署・各個人が発表を行い、その後は辞令交付や2名の永年勤続表彰も行われました。
今後も新型コロナウイルス感染症の影響で業務などに支障が出る可能性もありますが、より良い成果を出せるよう、社員一丸となって進んでいくことを決意しました。
<第34期 中間社員総会>
1. 第34期前期の総括と期末に向けての方針及び経営理念
2. 第34期前期の評価・課題
3. 第34期事業計画(下半期に向けて)
4. 第34期前期部署別の振返り及び期末に向けての目標・具体的取組
5. 第34期前期個人の振返り及び期末に向けての目標・具体的取組
6. 辞令交付
7. 永年勤続表彰
勤続10年 ・調査役 長谷部和英
・技術2部技術1課 主任 吉村雄治
8.閉会の挨拶
2020/05/25
令和2年度 入社式を行いました
令和2年4月1日(水)、弊社西棟1階にて新入社員の名黒さん、松浦さんを迎え、令和2年度 入社式を行いました。新入社員紹介、吉田社長挨拶、新入社員決意表明、辞令交付、先輩社員の挨拶、閉会の挨拶(橋口会長)の順で行われ、最後に恒例の記念写真を撮影しました。
新型コロナウイルスの影響でマスク着用での入社式となってしまいましたが、緊張の面持ちのおふたりも先輩社員からの激励の言葉もあり、和やかな雰囲気の中、式が行われました。
<新入社員> 名黒 千尋さん:高知大学理学部応用理学科卒
松浦 忠寅さん:高知大学農林海洋科学部農林資源環境科学科卒
2020/04/2