「高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所」に認定されました
高知県南海トラフ地震対策課が推進している「高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所」に当社が優良取組事業所として認定されました。
高知県は、南海トラフ地震が発生した場合、甚大な被害を受けることが想定されています。地震や津波から、社員や家族、地域の安全を守り、早期に事業を再開するために、事業者は事前の計画を考えておく必要があります。高知県では、南海トラフ地震対策に積極的な事業所を、「事業継続」「社員教育」「地域貢献」の3つの視点から評価し、一定の基準を満たしている事業所を優良取組事業所として認定する取り組みを行っており、当社も優良取組事業所として4つ星を認定していただきました。災害発生時には、地域の安全を守り、早期の復旧復興に努めたいと思います。
2020/03/26
第12回 社員総会を行いました
令和元年11月1日(金)城西館にて「第12回 社員総会」を開催しました。
今回は、かくしんフィナンシャルパートナーズ株式会社の堀口社長より「~生き生きと働き続けるために~」のお題で講演会をしていただきました。
その後、吉田社長より第33期の総括と第34期の方向性及び経営理念についての発表がありました。そして古谷部長より第33期で取り組んだ様々な内容に対しての評価や課題の発表、それに引き続き、吉田社長より第34期で取り組む重点目標が発表されました。水野統括部長より、表彰に向けての取り組みや残業時間の削減について発表があり、また峯川係長より教育・訓練計画や福利厚生についてなど発表がありました。その後は、部署別・個人別の振返りと目標の発表も行われました。
総会後にはキックオフパーティーが行われ、今年のMVP受賞者の発表と表彰がありました。社員の投票の結果、見事、技術3部技術2課の里田さん、同じく技術3部技術2課の土居係長が受賞し、会場は大盛り上がりとなりました。
最後は水野部長のあいさつで閉会となり、全社員で目標に向かって進むことを改めて決意しました。
2019/11/07
「令和元年度 レクリエーションの日」を開催しました!
令和元年10月18日(金)のお昼から「令和元年度 レクリエーションの日」を開催しました。
毎年7月ごろにスポーツとバーベキューを行っておりますが、今年は雨天で10月に流れたため、午前中に社内技術発表会を行い、お昼から高知大丸屋上にてバーベキューのみ開催しました。
プライベートや技術発表会の話などで盛り上がり、楽しい1日となりました。来年こそは良い天気の中、身体を動かしたあとにバーベキューを楽しみたいです!
2019/10/24
「第14回 社内技術発表会」を開催しました
令和元年10月18日(金)に、西棟1階にて「第14回 社内技術発表会」を開催し、今年は6人と2グループの方が発表を行いました。
テーマについては、それぞれ担当した業務の調査結果や作業方法、これからのSIM化に向けての取り組み、また基礎調査業務でのレッドゾーン適用性についてなど幅広い分野で発表がありました。さらに、最新機器3Dスキャナーの使用方法の説明や業務評価点の採点ポイントについての発表もありました。業務の詳細や作業方法、個人の考察などについて、質疑なども行われ、有意義な発表会となりました。
最後には全社員からの投票により、優秀賞に吉岡課長・田中主任・山崎祥悟さん・山本さんのグループと里田さんが選ばれ、審査員特別賞に吉村主任・今西主任・川北さんのグループが選ばれました。
技術発表会は、色々な分野の専門的な知識を習得できる良い機会です。今後も続けて有意義な技術発表会を行っていきたいと思います。
2019/10/24
インターンシップに2名の学生さんが来てくれました
令和元年8月 26日(月)から 9月6日(金)の間、高知大学農林海洋科学部農林資源環境科学科の中野君と田井君が当社にインターンシップで来てくれました。
主に土砂災害特別警戒区域(土石流、急傾斜地)の設定などを担当している技術 1部で、実際に災害現場の視察や現地調査、またイエローゾーン、レッドゾーンの設定を行う業務を経験してもらいました。
最終日には、2週間行ってきた仕事の内容をプレゼンテーションで報告をしていただきました。2人は「実際に実務を経験してみて、"建設コンサルタント"の仕事でこんなに設計をしているとは思っていなかった。ぜひ今回の経験を参考にして、今後に生かしたいです」と話していました。
夜は、課のみんなと焼き肉に行きたくさん食べてもらいました!大変な現場もあったと思いますが、2週間お疲れ様でした。
2019/10/03
避難訓練を行いました
令和元年9月2日(月)、高知県南海トラフ地震対策課が推進しているシェイクアウト訓練に合わせて、避難訓練を実施しました。
シェイクアウト訓練とは、地震などの災害が起こった際に、①姿勢を低く(DROP)、②頭を守り(COVER)、③動かない(HOLD ON)で安全を確保し、身を守るための訓練です。当社では、この訓練に合わせて避難訓練、備蓄物資の確認、業務継続計画(BCP)遂行訓練を行いました。
また、発電機や浄化装置、簡易トイレや安否確認アプリなどの説明も行われ、最後は非常食の試食会を行いました。
実際に地震が起こった際に素早く身を守れるよう、日ごろから徹底して訓練を行っていきたいと思います。
2019/09/04
88クリーンウォークに参加しました
令和元年 8月 8日(木)、毎年恒例の「 88クリーンウォーク」に、弊社から12名が参加しました。
この日は晴天で太陽がさんさんと照りつける中、清掃活動を行いました。
今回も「自由コース」で、近くの鏡川橋電停から旭駅前交差点までの電車通り沿いをメインに裏道や団地内等の清掃を行いました。
道路には、たばこの吸い殻やペットボトル、缶などが多く捨てられていたり、不燃物などのゴミも捨てられていました。
これからも、社会に貢献できる清掃活動など、会社全体で取り組んでいきたいと思います。
2019/08/13
令和元年度 社員旅行に行ってきました(江の島・鎌倉・箱根・横浜)
令和元年5月24日(金)から2泊3日で、江の島、鎌倉、箱根、横浜に行ってきました。
今年は、永岩さん、入交さんをはじめ幹事の皆さんが色々とプランを考えていただき、たくさんの場所での観光を楽しむことが出来ました。
初日は、まず江の島に向かい、昼食を兼ねて散策を楽しんだ後、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮、小町通りを観光し、夜は箱根の旅館にて温泉と宴会を楽しみました。
二日目は、箱根神社で参拝をしたあと、箱根関所資料館、箱根駅伝ミュージアム、小田原城を散策し、夕食は横浜中華街で本場の中華料理を堪能しました。
最終日は自由行動だったため、横浜スタジアムで野球観戦や、駅周辺、ポケモンセンターなどでのショッピング、中華料理、海鮮、激辛ラーメンを食すなどそれぞれで満喫し、高知へと帰ってきました。
今年の宴会では、新入社員2人が渾身の余興を披露し、会場を大いに沸かせてくれました。これを糧にまた日頃の仕事にもしっかり打ち込んでいきたいと思います。
2019/05/31
第33期 中間社員総会を行いました
令和元年5月15日(水)弊社の西棟1階会議室にて、第33期 中間社員総会を行いました。
総会では第33期前期の総括の発表後、後期に向けての取り組みとして、組織や売上、顧客満足度の向上・残業時間の削減について発表がありました。さらに、前期の振返りと期末の目標達成に向けての取組みについても各部署・各個人が発表を行い、その後は辞令交付や2名の永年勤続表彰も行われました。
今後も発展していけるよう、様々な分野にチャレンジし、社員一丸となって進んでいくことを決意しました。
<第33期 中間社員総会>
1. 第33期前期の総括と期末に向けての方針及び経営理念
2. 第33期前期の評価・課題
3. 第33期の期末に向けての取組み
4. 第33期前期部署別の振返り及び期末に向けての目標・具体的取組
5. 第33期前期個人の振返り及び期末に向けての目標・具体的取組
6. 辞令交付
7. 永年勤続表彰
勤続15年 ・技術2部技術2課 課長 森﨑祥司
勤続10年 ・営業部営業課 課長補佐 白井大作
2019/05/20
平成31年度 入社式を行いました
平成31年4月1日(月)、弊社西棟1階にて新入社員の石川さん、塩田さん、調査役として佐々木さんを迎え、平成31年度 入社式を行いました。新入社員紹介、吉田社長挨拶、新入社員決意表明、辞令交付、先輩社員の挨拶、閉会の挨拶(橋口会長)の順で行われ、最後に恒例の記念写真を撮影しました。
新入社員のみなさんは、緊張した様子でしたが、先輩社員からの笑いも交えた激励の言葉もあり、和やかな雰囲気の中、式が行われました。
<新入社員>
石川 寛人さん:高知大学理学部理学科卒業
塩田 一平さん:岡山理科大学生物地球学部生物地球学科卒業
2019/04/02